「中学の同窓会に行ったらこんな人がいたよ」って話を昨日書いた。

ところで、同窓会がすごい楽しかった!
同窓会はみんな行ったほうがいいよ!
その理由を今日は書くよ。
同窓会に話しづらい人は来ない
同窓会に変な人はほとんど来なかった。
酒飲んで絡むとか、人の話を全然聞かずに一人で喋ってるとか、ずっと自慢ばっかりしてるとか、そういう人がいなかった。
おそらくなんだけど、変な人ってどこ行っても嫌われちゃうじゃない?
学生時代はまだしも、アラフォーにもなれば飲み会行っても嫌われるって自分で気が付くから、わざわざ同窓会には来ないんじゃないかと思う。
変な人がいない会だから、イヤな思いをすることがなく、楽しい時間が過ごせたよね!
…っていう話はまぁ序の口ね。
伝えたいのはこの先!
みんなの話に共感できる
アラフォーにもなると、色々わかるんだよ。
口では軽く言ってることが、本当はいかに大変だったかってね。
例えば、「高校中退して職を転々として、今は結婚して子どももできて落ち着いた」みたいな一見よくある苦労話が、本人にとってどれだけ大変だったか想像できちゃうんだよ。
オレもアラフォーだからね、色々あったからね。
「苦労話がさらっと言えるぐらいになってよかった」って、泣きそうになっちゃうんだよね。
逆に順風満帆そうでも、それはそれで色々あったんだろうな…って思うんだよね。
女性が「20代で結婚して、今は子ども3人育ててる」って、いかにも平和そうな話してもさぁ、「3人も子ども育てるの大変だよ…立派だよ!」って、心から褒めてあげたくなる。
そうやって、同級生の話の一つ一つに共感しながら、ときに泣きそうになりながら、「色々あっただろうけど、また会えてよかった、ホントによかった!」って、何度も思ったよ。
縁があった人とまた会えるのが嬉しい
学生の頃はスクールカーストみたいのがあって、クラスの中心にいる人がうらやましかったり妬ましかったり、逆にいじめられてる人を一緒になってバカにしたりしててさ。
同窓会行くまでは、そういう記憶が蘇って、「行くのやめようかな」って何度も思った。
でも行ってみたら、あの頃クラスの中心にいた人が苦労してたり、そうじゃなかった人に良いことがあったり、当たり前だけどみんな良いことも悪いこともあって。
よくよく考えたら、中学のときもそうだったのかもしれなくて。
人間に上も下もないんだよね。
当たり前だけど。
そういう風に考えたら、中学で出会えたことにも、こうしてまた再会できたことにも感謝しかなくてさ。
理屈じゃ説明できないんだけど、ポジティブな感情しか湧かなかったんだよ。
同窓会は行ってみたほうがいいと思うよ。
同級生に対する見方も、学生時代の思い出も、きっとポジティブなものに変わるから。
婚活に特化したブログ、ほぼ毎日更新してます!
ぜひ見てみてください!
「やさしい恋愛相談所」という、その名の通りやさしい恋愛相談サイトの運営に力を入れてます!
恋愛でお悩みの方、また悩んでいる人の力になりたい方、ぜひ投稿してみてください。
その他、ゆうきちが開発・運営しているWEBサービス一覧は、下記よりどうぞ!